商品発送日は、「水・土・日曜」
【必読】本リンクをご確認ください!
藍染 智頭杉のまげわっぱ L【藍染工房ちずぶるー】
¥15,460
なら 手数料無料で 月々¥5,150から
・ラッピングをご希望の方は、カテゴリーのギフトラッピングより、「ラッピング」をカートに入れてご注文ください。 ・熨斗はギフトボックス購入の方に限ります。 ・北海道、沖縄へのお届けは、発送日から中3日以上かかる場合がございます。離島への配送料金はCONTACTよりお問い合わせください。 ・リユースダンボールにて発送します。贈答品など新品のダンボール での発送希望は備考欄にその旨を必ずご記入ください。
藍染工房ちずぶるーさんの「藍染の智頭杉のまげわっぱ」Lサイズ
タテ 約12cm ヨコ 約19cm 深さ 約5.5cm 容量 約700cc
*注意 全て手作りの為、二つとして同じものがありません。サイズや形、染色の濃さなど。ご理解の上、お買い求めください。
藍染工房ちずぶるーさんの「藍染の智頭杉のまげわっぱ」
まず、その色の美しさに目をうばわれ、触った時の智頭杉のぬくもり、香り、ラインの滑らかさに感動。五感にグッと響く素敵な曲げわっぱです。

藍染工房ちずぶるーさんの「藍染の智頭杉のまげわっぱ」
まず、その色の美しさに目をうばわれ、触った時の智頭杉のぬくもり、香り、ラインの滑らかさに感動。五感にグッと響く素敵な曲げわっぱです。
THE MARKETのオーナーが町づくり仕事で訪れた鳥取県智頭町で藍染工房ちずぶるーさんと出会いました。
智頭町の特産品が欲しい、智頭の水瓶を汚さずして藍染の作品を作りたい。
智頭の女性たちが智頭町で藍を育て、智頭杉に染色しているまげわっぱは
見た目の美しさはもちろんの事、作り手の想いに惹かれる作品です。

全て手作業なので、二つとして同じものはありません。
藍の色もそう・・

智頭杉の木目も美しい。木目もそれぞれまげわっぱによって違いがあります。

智頭の職人さんに仕立ててもらったまげわっぱ。
人にも環境にも優しい天然建てシリーズだから、お弁当箱として直接食べ物を
いれていただいても安心してご使用いただけます。

下部分は白木のままで
「天然木の吸湿効果で時間がたってもごはんがふっくら美味しく、傷みにくい」
という、まげわっぱの嬉しい性質も失いません。
また、藍染は古くから抗菌効果・防臭効果があるとされています。

※画面上のお色味と実物とは差がありますこと、ご了承ください。ひとつひとつ手染めのため、全て違う色に仕上がっています。まげわっぱは、色のご指定はできませんのでご了承ください。世界にたったひとつの色をお楽しみください。
【お取扱いの注意点】
世界でたったひとつのまげわっぱです。
手間をかけて、育んでみてください。
(白木部分)
・洗剤は使用せず、お湯でアクリルたわし等を用いしっかり洗ってください
・重曹、漂白剤、中性洗剤のご使用はお避けください
・洗った後はしっかり乾燥させてください
・使用していくにつれてスミが黒く変色する事がありますが、カビではありませんのでご安心ください
・ご飯を詰める前に一度水でサッと濡らして頂くと、ご飯がこびり付きにくくなります
・カレーや梅干などの強い色素は、染まる事があります
(藍染部分)
・使用後は湯または水でやさしく洗って柔らかい布で拭き取ってください
・洗剤やソフトスポンジを使って洗って頂けます
・磨き粉またはタワシで磨かないでください
(共通)
・長時間水に浸けることはお避けください
・電子レンジは使用しないでください
・食器洗い機に入れて洗わないでください

*こちらの曲げわっぱはMサイズです。Lサイズは一回り大きなサイズになります。
作り手さんのお話

水の豊かな山間の小さな町「鳥取県智頭町」にある女性7人の藍染工房ちずぶるーさん。
智頭町で藍をタネから育て染色までを全て手作業で行っています。藍の収穫の際、茎など茶色を呈する部分を手作業で丁寧に取り除くことで生まれる、とても“澄んだ藍色”がちずぶるーさんの特徴の一つ。
また、智頭町は「杉のまち」
赤と白のコントラストや端正な木目がとても美しい。
そんな智頭杉を使って智頭の職人がひとつずつ丁寧に仕上げたまげわっぱです。
今回、THE MARKETの町づくりのお仕事で出会えたちずぶるーさん。
まげわっぱ以外の作品などはこちらからご覧いただけます。是非、ご覧ください。
https://chizublue.co.jp/